床の間トップ画像

 

こんにちは、ジョニーです!

 

床の間に置く物で運気が良くなると聞いたけど

 

置くと良い物は何?

置くと良くない物は何?

 

とお考えではありませんか?

 

そのような方に、床の間に置くと良い物、良くない物について分かりやすい記事を用意しました。

 

この記事はこんな方におすすめ!

  • 置くと良い物を知りたい
  • 床の間を良くして開運したい
  • 家族運を上げたい

avatar

ジョニー

 

この記事では、床の間を吉相にして運気を上げるための置き物・ラッキーカラー・配置まで詳しく解説していますので、運気アップが期待できます。

 

床の間の大切さについては、風水で有名な「Drコパさん」もこのようにおっしゃっています。

 

東南の玄関と北西の和室は風水家相の定説。和室には「床の間」や書院を設けて豪華にすれば「大吉相」。

引用:ドクターコパの開運マイホーム

 

 

もし、あなたの家の床の間が散らかっていたら、早めに片付けましょう。

 

それではご覧ください。

 

 

✔ 本記事の内容

床の間に置くと良い物

 

結論からお話すると、床の間に置くと良い物NO.1は、主人が好む掛け軸を飾ることです。

 

なぜなら、床の間は家の中で特に格式が高い場所なので、その家の主人が好きな物を置くと出世運が上がると言われています。

 

なので、床の間にご主人の好む掛け軸を飾ると

 

 

・ご主人の運気が上がる

 

・家全体の運気が上がる

 

・金運が上がる

 

という良いループが回り始めます。

 

 

 

 

床の間に置くと良い物・良くない物

 

書や掛け軸の他にも、床の間に置くと良い物として、以下のような物があります。

 

 

📝置くと良い物!

 

✔ 観葉植物

 

✔ 干支の置き物

 

✔ 方位に合った色の生け花

 

✔ 盛り塩

 

 

💡自然と幸運を引き寄せる

 

浄化アイテム人気NO.1

願いを叶える基本セット

 

 

 

▼方位に合う色

方位 カラー
 ワイン・オレンジ・ピンク
北西  茶・緑・ベージュ・オレンジ
西  黄・白・赤・ピンク

 

 

📝置くと良くない物…

 

✔ 人形・ぬいぐるみ

 

✔ 仏壇

 

✔ 電化製品

 

 

 

床の間の扱い方

 

ここまで読んだ方の中で、そう言われても荷物が多くて

 

床の間にも荷物を置かなきゃならない

 

という方は、まず家全体の断捨離をしましょう。

 

不要な物をずっと取っておくことは、古い運気を溜めこむので、良くありません。

 

断捨離をして床の間が片付けば一石二鳥です。

 

このように、床の間はいつもキレイに掃除をしてスッキリさせておきましょう。

 

 

床の間のベストな位置と向き

方位磁針

 

次に、床の間の位置と向きについてです。

 

ここでの位置とは、家の中央から見た方位の事で「北西方向にあるのが最高」です。

 

コパさんの言う通り、北西に客間と兼用の和室を造り、そこに「床の間」を造ることが日本の住まいとしては最強となります。  

 

北西という方位は、神仏を祀るのに最適な方位なので、しっかり活かすことができれば、神仏に守られて素晴らしい人生を送ることができます。  

 

そして、床の間の向きについては以下の通り。

 

📝配置のPOINT!

 

✔ 北に造って南に向ける

 

✔ 北西に造って東南に向ける

 

✔ 西に造って東に向ける

 

 

このように、配置のイメージは太陽に向けて設置する形です。ただし、直射日光は当たらないように気をつけてくださいね。      

 

※注意※

避けた方が良い配置は、(北東)鬼門と(南西)裏鬼門です。この位置は通常ないと思いますが、一家を〇〇するぐらい「凶相」なので注意しましょう。

 

 

床の間の置き物と扱い方。まとめ

 

今回は、床の間に置くと良い物と使い方について書きました。

 

床の間を吉相にすると、運気アップに良い影響が期待できますので、是非お試しください。

 

 

■この記事で紹介した開運アイテム

 

床の間との相性抜群!

 

>>掛け軸

 

和室を安定させる

 

>>観葉植物

 

 

それと

 

💡自然と幸運を引き寄せる

 

浄化アイテム人気NO.1

願いを叶える基本セット